キヤノンの新しいフルフレームミラーレスカメラは、最もパワフルで高性能なモデルになることが期待されています。同社は本日、EOS R5と1D X Mark IIIの間に位置する新型ミラーレスカメラ、EOS R3についていくつかの詳細を発表した。
詳細は、このようなニュースに期待されるほど明確ではありませんが、いくつかの洞察を与えてくれます。これは、EOS R3がフォトグラファーによって実際にテストされたことの表れです。
R3はプロカメラマンが使うことを前提に設計されています。R3のボディは撮影用の縦位置グリップを備えており、キヤノンはその造りと耐候性の全体的な品質は1Dシリーズと同等であると主張しています。紛争地域で活動するフォトジャーナリストにとって、信頼できるカメラといえるでしょう。
R3は、これまでのグリップ付きモデルとは異なり、多関節のタッチスクリーンを搭載しています。また、R3では、EOS-1D X Mark IIIに搭載されているタッチセンサー式AF-ONコントロールのフォーカスを操作するデュアルジョイスティックや、撮影モードとスチルモードを素早く切り替えることができるトグルスイッチを搭載しています。これは、R5が動画と静止画の切り替えに2段階のスイッチを採用していた煩雑さを大幅に改善するものです。
動画機能については、まだ少ししかわかっていません。キヤノンは、内部Raw記録と、より良い実効解像度のためのオーバーサンプリングソースからの圧縮4Kを約束しています。色補正作業に慣れているビデオプロ向けに、Canon Log 3プロファイルが搭載されています。イメージセンサーは手ぶれ補正され、一部のレンズで最大8段分の補正が可能で、イメージングだけでなく手持ちのビデオにも良いニュースです。
内部にはフルフレームイメージセンサーを搭載しています。キヤノン製品で初めて積層型BSI技術を採用しています。完全電子シャッターにより、傾きのない30fpsの写真撮影が可能です。この機能を搭載したカメラは2台目のみで、フラッシュを読み出して同期するのに十分な速さです。1台目は、今年の初めに発売したソニーa1です。
続けてEOS R5のオートフォーカスシステムを紹介します。キヤノンのデュアルピクセルCMSOS AFシステムは、インテリジェントな顔、目、被写体認識を活用します。R5は、顔や人の頭をよりよく識別できるようになり、バイクや車をよりよく追従する能力を備えています。これは、モータースポーツフォトグラファーにとって朗報です。キヤノンのミラーレス一眼は、オートフォーカスのシステムが最も高度なもののひとつです。センサーの読み取り速度の向上により、今後も改善されるはずです。
新しい電子ビューファインダーが搭載されています。35mmフィルム時代から忘れ去られようとしていたアイコントロールAFを復活させるために、キヤノンはこの電子ビューファインダーを採用しています。撮影者の視線に合わせてカメラのフォーカスポイントが移動するのです。2004年に発売されたフィルム一眼レフカメラ「EOS ELAN 7ne」でも同じことが実現されています。私はELAN 7neを持っていますが、メガネをかけたままではうまくいきませんでした。キヤノンがこの間、どれだけ技術を向上させることができたのか、見守るしかないでしょう。
ボディはマグネシウム合金製で、メモリーカードスロットはハイエンドのCFExpressと手頃な価格のSDXCの2つです。電源はリチウム電池「LP-E19」を採用し、EOS-1D X IIIの駆動源としています。5GHz帯のワイヤレスネットワークに対応し、イーサネットポートも装備しています。キヤノンはホットシューにデジタル接点も搭載しており、デジタルマイクもカメラと一緒に次世代アクセサリーが利用できるようになることを意味している。
R3は、後でもっと明らかにされるでしょう。キヤノンは、東京オリンピックを取材するスポーツ関係者にR3カメラを提供できるよう、努力していることに疑いはない。今夏のオリンピックは間に合います。価格や発売予定日などは未定です。
超望遠レンズが登場
RFレンズの種類も増えてきました。オリンピックの人気者になることが確実な2本の新設計レンズですが、決して新しいものではありません。キヤノンは、EF 400mm F2.8、EF 600mm F4の光学式を、メイド・フォー・ミラーレスのケースに収めたのです。2018年後半、EFの両バージョンはリフレッシュを受けました。
その結果、一眼レフ版よりほんの少し長い、大きなレンズが誕生しました。すでにどちらかのレンズをお持ちなら、アップグレードする理由はありませんが、ネイティブRFレンズを選ぶことで、EF版とレンズアダプターを併用する場合に比べて、数グラム荷物を軽くすることができます。
テレコンバーターにも対応し、5.5段分の光学安定性を備えています。価格はEF版と同じで、RF 400mm F2.8 L IS USMが11,999ドル、RF 600mm F4 L IS USMが12,999ドルで、7月に発売される予定です。
新開発のマクロ
EOS Rシステムにマクロレンズが登場しました。他のカメラシステムのマクロとは異なる、独自の光学設計が特徴です。
焦点距離100mmは標準的なようですが、RF100mmは一般的なマクロよりも寄れるようになっています。このレンズの最大倍率は1.4:1です。無限遠にピントを合わせられるレンズとしては、この偉業は見事なものです。
ISシステムには光学式手ぶれ補正も搭載しており、近距離での手持ち撮影にはありがたい。ISシステムは、ボディ内システムとの組み合わせで最大8段分の補正が可能です。EOS RやRPなど、IBISを搭載していない機種では、5段分の補正が可能です。
最も興味深いのは、このレンズの球面収差(SA)コントロールリングです。デフォルトのニュートラルポジションでは、ディテールはシャープに、背景はソフトにぼかすというイメージ通りの描写が得られます。
SAを強くすると、シャボン玉のようなボケ味になり、マニュアルフォーカスの写真家がMeyer Optik Görlitz(別ウィンドウで開きます)のようなブティックブランドに引き寄せられます。ソフトフォーカスの効果は、SAを下げることで得られます。他のカメラシステムにはない、クリエイティブなツールです。
詳しくはこちら。