• Streaming
  • How-to
  • Review
登録
Answerhow.to
  • Streaming
  • How-to
  • Review
登録
主页 / Review

ソニー ZV-1 レビュー

2023-01-10 | Yvonne
Tip: ソニーZV-1は、強力な静止画画質とブロガーに特化した機能を備えたポケットサイズのカメラです。

静止画に強く、ブロガーに特化した機能を持つコンパクトカメラ、ソニー「ZV-1」。

ソニー ZV-1レビュー

https://i.pcmag.com/imagery/reviews/05bltoeNph7qnCxFlRO8r3G-1.fit_scale.size_760x427.v1595602213.jpg

もっと知りたい

静止画に強く、ブロガーに特化した機能を持つコンパクトカメラ「SONY ZV-1」。

長所

  • 小さなフォームファクター
  • フリップアウトタッチスクリーン
  • 明るくシャープなズームレンズ
  • 優れたカメラ内オーディオ
  • フラッシュ対応、外部マイク
  • 4Kでのビデオ撮影

短所

  • 広角レンズが欲しい
  • タッチ操作に制限のある機能
  • 保護マスクで顔検出が難しい
  • バッテリーの持ちが悪い
  • カメラ内フラッシュがない

関連読書: パナソニック LUMIX DC-GH5 II レビュー

ソニー ZV-1のスペック

名称 価格
外形寸法 2.4×4.2×1.7インチ
重量 10.4オンス
タイプ コンパクト
センサー解像度 20メガピクセル
センサータイプ BSI CMOS
センサーサイズ 1インチ(13.2×8.8mm)
メモリーカードスロット 1
メモリーカードフォーマット SDXC(UHS-I)/メモリースティックDuo
電池種類 ソニーNP-BX1
最低ISO感度 80
最大ISO感度 12800
35mm判換算(ワイド) 24mm
35mm判換算(望遠) 70mm
光学ズーム 2.9 x
手ブレ補正 光学式
ディスプレイサイズ 3インチ
表示解像度 921600ドット
タッチスクリーン あり
ビューファインダー なし
接続端子 マイクロHDMI、マイクロフォン(3.5mm)、マイクロUSB
最大防水深度 0フィート
ビデオ解像度 4K
HDMI出力 あり
フラットプロファイル 対応

Sony ZV-1 (799.99 USD)は、ビデオブロガー向けに特別に作られた最初のコンパクトカメラです。ZV-1は、RX100 VIの画像処理エンジンやレンズなど、RX100と同じ技術の多くを共有しています。これらの機種はスチル優先のカメラでした。しかし、ZV-1は液晶をフリップフォワードにしたり、内蔵マイクを充実させたりと、動画に配慮したデザインになっています。レンズは歩きながら撮影するには少しきついですし、電池の持ちも悪いので、ブロガーにとっては良いカメラですが、ホームランにはなりません。

関連読書: MonsterAdapter ペンタックスアダプター LA-KE1 レビュー

ポケットに入る大きさ

2.4x4.2x1.7インチ(HWD)、10.4オンスと小型です。レンズは完全に収納されず、少し飛び出していますが、ほとんどのポケットに入るコンパクトさです。

ボディ素材には、RX100の金属外装から一転して複合材を採用しました。ボディはしっかりとした感触で、経年変化にも対応できそうです。また、レンズの周囲にはわずかながら金属が使われており、レンズの保護にもなっています。

ZV-1 and GP-VPT2BT Wireless Shooting Grip

また、RX100シリーズにはなかった小型のハンドグリップが付属しています。しかし、残念ながら、このグリップはあまり良いものではありません。どちらかというと、ほとんどの状況でカメラを手で持つことに違和感を覚えますが、自分撮りやVlogの撮影ではありがたい存在です。

GP-VPT2BTワイヤレスシューティンググリップは、素晴らしい追加です。この150ドルのアクセサリーは、Bluetooth経由でZV-1のカメラ三脚ソケットに取り付けられます。手持ち撮影ではピストルグリップとして、卓上では三脚として使用できます。

グリップを装着することで、ZV-1の使い勝手はさらに向上します。写真撮影や動画撮影のスタート・ストップボタン、カスタマイズ可能なC1ボタン、ズームロッカーなど、基本的な操作性も備えています。また、ロックスイッチを回すことで、一部の操作を無効化することもできます。頭の傾きや回転を調整することができます。

Sony ZV-1 (Rear)

グリップを付けると、確かにZV-1はポケットに入りませんが、それでも小さなバッグに収納できるほど小さくなります。手持ちでの動画撮影を多くするのであれば、その価値はあると思います。

関連読書: キヤノン、積層型センサー搭載のミラーレス「EOS R3」を発表

操作系と画面

ZV-1には、グリップよりも多くのオプションとボタンがあります。トッププレートには、モード、録画、オン/オフボタン、シャッターボタン、ズームロッカーがあります。ホットシューと内蔵マイクも上部にあり、付属のウインドスクリーンでマイクを保護すれば、オン/オフボタンが見えなくなりますが、アクセスは可能です。

Sony ZV-1 (Top)

背面にはスイング式液晶ディスプレイを配置。ウィンドスクリーンを使用している場合、オン/オフボタンを手探りで見つけるのが困難な場合は、電源コントロールも兼ねています。液晶ディスプレイを閉じると画面が保護され、カメラの電源がオフになります。液晶ディスプレイを回転させて表示させるか、横に振り出すと、カメラの電源が自動的にオンになります。

サムレストは背面ボタンの下に配置されています。フラットなコマンドダイヤルには、中央のボタンのほか、方向キーを押すための4つのボタン、Fn、メニュー、再生があります。

Fnは画面上のメニューを開きます。フォーカス設定やスキンスムージングオプションなど、多くの便利な機能に素早くアクセスできますが、ソニーはタッチ機能を厳しく制限しています。このカメラは、視聴者と向き合って録画するように設計されています。その際、画面をタップしてFnメニューに移動できるようにする必要があります。

Sony ZV-1 (Rear)

画像作成時にタッチでできることといえば、ピントを合わせたい対象物をタップして選択することくらいなので、残念です。3インチの画面は、Fnを起動するためのタップ可能なアイコンを置くには十分な大きさです。921万ドットとそこそこ鮮明で、晴天設定もあるので、明るい日でも十分使えます。

ただ、Vloggerにとっては、偏光サングラスをかけると画面が真っ黒になるのが難点です。私は処方レイバンを身に着けているとき、画面は完全に黒に見えます。これは、明るい日に非常にぼやけたVlogにつながる可能性があります。

接続性と電源

ZV-1カメラは小さいですが、ホットシューが付属しています。ZV-1は主にマイクの取り付けに使用されますが、外部フラッシュ、または無線送信機として、オフカメラの照明に使用することも可能です。そのため、レンズ交換式のソニー製機材をお持ちで、ZV-1をクリエイティブの武器に加えようと考えているフォトグラファーには最適な選択肢といえるでしょう。

Sample

また、外部マイク用の3.5mm入力端子、マイクロHDMI出力端子、充電用のマイクロUSB端子を備えています。USB-Cは現在の標準規格であり、ヘッドフォンアダプターにも対応しているので、ぜひとも搭載してほしかったですね。

ZV-1にヘッドホンを接続することはできません。ZV-1のカメラ内スピーカーを使って、フィールドで音声をモニターすることはできません。しかし、良いヘッドフォンの代わりになるものではありません。

Sony ZV-1 (Rear)

バッテリーの持ちはあまりよくありません。ZV-1は薄型のNP-BX1バッテリーを使用しています。1回の充電で約260枚の撮影、約45分の動画撮影が可能です。動画、写真、再生を織り交ぜた通常の使用では、数時間でバッテリーを使い切ってしまいそうなほどでした。晴天時液晶を多用したり、Bluetoothグリップを使用したりすると、バッテリーの消耗が激しくなります。

移動中にUSBで充電することも可能です。しかし、コンパクトカメラならではの工夫が欲しいところです。

Sample

メモリーカードスロットは、UHS-IスピードのSDXCカードと、ソニーの無名のメモリースティックデュオフォーマットに対応しています。

カメラ内Bluetoothも利用可能です。AndroidやiOSのスマートフォンアプリ「Sony Imaging Edge」を使って、ZV-1を使うことができます。

オートフォーカスとスピード

RX100 VIIと同じセンサープラットフォーム上に構築されたZV-1は、RX100 VIIのRX100 VIIを使用してフォーカシングを行います。ZV-1は、目立つ表示なしにロックし、視野を失うことなく24fpsでRawまたはJPGでのバーストキャプチャをサポートします。また、プロ用のフルフレームカメラと同様に、高度な被写体追尾オプションが用意されています。

Sample

撮影バッファは大きいですが、それでもバーストモードを20fpsに設定した状態でシャッターボタンを押し続ければ、簡単に一杯になります。フルバーストで約75枚のRawまたはRaw+JPGショット、約165枚のJPGをネットに収めました。

バッファが一杯になると、カードへのファイル書き込みに少し待たされる。テストに使用したソニーのTough 300MBpsカードでは、1分も待たされた。その間も追加撮影は可能ですが、動画撮影など他の多くの機能は使えません。中速で10コマ/秒、低速で3コマ/秒と、低速のバーストレートを使うのも悪くはありません。アクション写真には10fpsの設定が有効ですが、それほどバッファを消費しません。

オートフォーカスの性能はおおむね良好です。ソニーのトラッキングシステムは、フォーカスがAF-Cに設定されると自動的にオンになります。被写体をうまく追従してくれます。カメラの目や顔の検出システムは、特にブロガーにとって有用である。カメラの測光システムと連動し、照明が変わっても顔が正しく露出されるようにします。

Face Priority Metering

しかし、保護マスクの下の私の顔を識別するときには、少しもたつきました。マスクをしていると、動画でも静止画でもピントは問題なく合うのですが、顔を顔として認識してくれないのです。逆光時の露出も、顔を検出したときは正しく処理されますが、検出できないときはわずかにアンダーになることがわかります。

レンズとセンサー

ZV-1にレンズが搭載されていることは知られています。2014年のRX100 III以来、ソニーの24-70mm F1.8-2.8ズームレンズは、1インチセンサーフォーマットのカメラに不可欠な存在となっています。このズームは非常にシャープで、全領域で優れた解像度を発揮します。また、F1.8という明るい開放F値により、背景を簡単にボカすことができます。そのため、スマートフォンのようにソフトウェア的なトリックを使わずに、浅いボケ味の写真や動画を撮影することができます。

Sample

ズーム域はやや短く、ソニーは最近のRX100シリーズで24-200mm F2.8-4ズーム、キヤノンはライブ配信対応のGX 7 Mark IIIで少し長い24-100mm F1.8-2.8ズームを搭載しています。

このズームの画質も捨てがたい。また、一体型NDフィルターを搭載しています。この機能により、屋外で長時間露光撮影をしたい写真家やビデオグラファーに最適なツールとなっています。フィルターを切り替えることができるので、低光量での撮影が可能です。

また、低照度下では開放値F1.8が威力を発揮します。センサーフォーマットは1インチを採用しています。これは、ベーシックなスマートフォンやポイント・アンド・ショットに搭載されているものよりも大きなサイズです。ZV-1は、RX100 VAとともに低照度撮影を可能にしています。

Sample

画質は、JPGフォーマットで撮影した場合、ISO800まで良好、ISO3200まで非常に良好です。最高設定であるISO6400と12800では、ディテールが少しぼやけます。このカメラは自動モードではISO6400までの範囲に制限されていますが、必要に応じて閾値を高くしたり低くしたりすることができます。

薄暗い照明の中で行う作業には、Rawキャプチャが良い選択肢となります。Adobe Lightroomは現在、ZV-1のファイルに対応するようにアップデートされていません。しかし、DNGフォーマットに変換されたRawで作業することができました。RX100 VIIと同様に、ハイライト、シャドー、色調を調整することができます。ISO 3200や6400で撮影すると、ディテールは少し増えますが、粒状感は増します。ISO12800では、かなり粒状感があり、細かいディテールに欠ける。

ビデオ撮影機能

ZV-1では、静止画と同様に動画も簡単に撮影できます。ZV-1は、24、30、60fpsの4K動画と、120pの1080p映像の撮影が可能です。4K動画は24/30/60fps、1080p動画は120pでの記録が可能で、スローモーション再生も可能です。また、240、480、960fpsのハイフレームレート(HFR)撮影により、極端なスローモーション効果も得られますが、カメラ内処理によるクリップのレンダリングに若干の時間を要します。

カメラ内マイクがあれば、外部マイクを省略することができます。屋外だけでなく屋内でも周囲のノイズを拾ってしまいますが、歪みなく私の声をとらえることができました。ラペルマイクやショットガンマイクを使いたい場合は、マイク入力端子を利用することができます。

映像は好みに合わせて調整することができます。デフォルトのプロファイル(スタンダード)を使用しましたが、ポートレート、白黒、ビビッド、セピアなど、多くのオプションがあります。上級者向けには、Flat Logプロファイルを有効にすることで、より柔軟に色や階調を調整することができます。

ソニーはデジタル手ぶれ補正を追加し、手持ちの映像を安定させる優れた効果を発揮しています。ZV-1と追加されたグリップは、私の歩行と会話の映像を安定させる優れた仕事をしました。

Sample

4Kでは30mmレンズのような狭い画角になってしまいますが、その分映像を少し切り取ることができます。

ビデオブログでは自撮り棒を使うことが多いかもしれません。GoPro Hero8 Black Blackは、マルチカメラフォトグラファーにとって素晴らしいツールになるでしょう。手ぶれ補正機能は素晴らしいです。

ただし、GoProだと背景がぼやけない。ZV-1はF1.8に設定すると、そのレンズは背景をぼかすことができます。F値を知らないVloggerのために、ソニーのバックグラウンドデフォーカス機能が用意されています。簡単なタップ操作で、背景をぼかした状態(F1.8)、またはクリアな状態(F5.6)に切り替えることができます。ボタンの機能は素晴らしく、別の機能に変更することも可能です。また、ソフトスキン機能を使えば、シワやシミを消すことも可能です。

商品ショーケースモードは、YouTubeで商品を紹介するための全く新しい設定です。オブジェクトがフレームの真ん中に配置されるとオンになります。これにより、視聴者に向けてプレゼンする際に、カメラの焦点が手元に合っていることを確認できます。

もっと広い視野が欲しい?

ソニーのZV-1は、ビデオブロガー向けに特別に設計された最初のカメラです。カメラ内マイクは私が使ったどの小型カメラよりも優れており、4Kビデオはこのサイズのカメラでは最高で、オートフォーカスは完全にトップクラスです。

商品紹介モードはよく機能し、考えさせられるものではありますが、よく機能します。顔優先の測光システムはマスクに苦労したが、これはファームウェアのアップグレードで修正できると思う。

バッテリーの寿命も問題で、一日中使用する場合は、予備やパワーバンクを携帯してください。カメラのタッチスクリーン機能は、頻繁に使用する人にとっては、それほど強力なものではありません。

Sony ZV-1

仝苧晩々は仝苧晩々と冱われている。24-70mmズームは写真や多くの種類の動画には適していますが、自分の方向にカメラを向けて周囲を見せたいVlogにはきついです。ZV-2のウィッシュリストといえば、18mmか20mmの広角レンズから始まります。

YouTuberのニーズに応えるカメラを作るというアイデアはまだ初期段階ですが、ソニーはそれを放棄していません。パナソニックは最近、その市場をターゲットにしたレンズ交換式モデル「LUMIX G100」を発売した。まだ試す機会はないのですが、内部には高品質のマイクが搭載されています。交換レンズで好きなだけズームアップできる。ただし、そこに至るレンズのコストは、実際のカメラよりも高いかもしれません。

余分なレンズに興味がなく、Sony ZV-1が提供する景色を好む人にとって、Sony ZV-1は素晴らしい選択肢であり続けます。自撮り棒は必ず用意しましょう。

もっと詳しく

Netflixのスクリーンショットを撮る方法【5つの複数の方法

ミーン・ガールズを無料でオンライン視聴する

PornhubビデオダウンローダーでPornhubの動画をダウンロードする方法

関連記事
  • キヤノン PowerShot Elph 190 IS レビュー
  • オリンパス「Tough TG-3」レビュー
  • ソニーα7Sレビュー
  • モトローラTech3ヘッドホンレビュー。3-in-1 イヤホンは他のどんなものとも違う
  • Alienware m17 R5 レビュー
この記事は役に立ちましたか?
はい 🤩
いいえ 😢
関連記事
review キヤノン PowerShot Elph 190 IS レビュー
854 日前
review オリンパス「Tough TG-3」レビュー
854 日前
review ソニーα7Sレビュー
854 日前
review モトローラTech3ヘッドホンレビュー。3-in-1 イヤホンは他のどんなものとも違う
854 日前
フォローする
ストリーミングハウツーレビューお問い合わせ
© 2023 AnswerHow.To。すべての権利を保有。
利用規約プライバシーポリシークッキーポリシー
日本語 ▲
  • English
  • 日本語
  • Deutsch
  • Français
  • 中文
プライバシー
当社では、ウェブサイトをより良いものにするためにクッキーを使用しています。詳細については、 Cookies Policyをご覧ください。
クッキーを許可
拒否